中途採用で「何となく」「合わない」の理由で不採用…面接で足りなかったものとは?

      2017/06/09

曖昧な理由で不採用になったときにこそ最も成長できるチャンス

不採用になった時がチャンス

転職はすべてがスムーズに行くわけではない。

失敗しながら学んでいくものが多いと思う。

書類選考も面接も。

不採用になった時にこそ、チャンスがやってくる。

何がいけなかったかがわかるわけで、転職活動を進化させるチャンスなのだ。

このブログではよく言っているが、転職活動は進化する。

進化しない転職活動はない。

そして、進化するためには失敗が必要だ。

不採用はまさに失敗であり、成長する源だと言える。

次に反省を活かせばいい

どんなに自分では手応えがあった面接でも、結果が不採用だったのなら、それは失敗だったのだ。

反省して次につなげるようにしよう。

そのためにはどうするか。

失敗を活かすためには、原因を調べないといけない。

何が理由で不採用と企業が判断したのか。

転職エージェントのいいところ

ところで、転職エージェントは使っているだろうか。

不採用の理由はなかなか自分ではわからないから、転職エージェントに聞いてみるのが一番なのだ。

そのことは別の記事でも書いているのでそちらを見て欲しい。

ところが転職エージェントに聞いても、しっくりこない理由のときがある。

回答によっては不採用の理由がわかりにくいことも

転職エージェントに聞いてみると、どんな理由が返ってくるか。

ここが問題だ。

しっかりと受け止めることが大切だ。

何を言われても、落ち込まない。

次がある。

不採用の理由を改善すれば、次はきっと採用になるのだから。

理由が明確な場合はすぐに取り組むことだ。

そしたら明日の面接に活かせるかもしれない。

そんな中、ガッカリすることがある。

不採用の理由が曖昧な場合だ。

例えば。

何となく。

これが不採用の理由。

あるいは、

当社の雰囲気に合わなかった。

こんな抽象的な理由で?

本当にちゃんと選考したのか。

怒りがこみ上げるかもしれない。

それはそうだ。

自分は採用されるために必死に準備したのに、「何となく」だけで落とされるなんて。

でも、この理由は正しい理由だと思う。

もう少し具体的にと思うところだが、それ以上は聞く必要がない。

なぜなら、もう理由は明らかなのだから。

不採用理由が曖昧でも、理由は明らか

どういうことかわかるだろうか。

曖昧な不採用理由なのに、理由が明らかな意味がわかるだろうか。

なぜ不採用になったか。

理由は企業研究が足りなかったのである。

もっと言えば、企業が今回の採用にどんな人材を求めているかの研究が足りていない。

全然、足りていない。

面接で相手は何を見ている?

企業の求めている人物であるかを見ていると言っていい。

いい人だけど、しっくりこない。

企業がどんな人を求めているのかのリサーチが足りない場合、あいまいな理由になる。

曖昧であるが、はっきりしているのだ。

採用しないと、はっきりしている。

優秀な人かもしれないが、今回の採用に当てはまる人ではなかった。

それが答えである。

曖昧な不採用理由が転職活動を進化させる

転職活動は失敗するたびに進化するものだ。

転職活動の中での失敗はいろいろある。

そしてここで取り上げたものもその1つ。

だが、曖昧な不採用の理由ほど、転職活動を進化させるものはない

なぜなら、転職活動での最も大事なところに関わっているのだ。

転職活動で採用されるためには、企業の求めている人物像を調べることが最も大事だと言いたい。

そういう人材のイメージを持って、企業は募集しているし、面接もしているのだ。

イメージ通りの人が来れば、採用するのである。

だから、逆に考えれば、企業が求めている人材になり切れば勝てる。

採用になるのである。

私は転職活動のことをいろいろ書いているが、まさにここが最重要ポイントである。

それを教えてくれる失敗こそが、曖昧な理由での不採用なのだ。

「何となく」で落とされた人、今こそ転職活動を根本から見直すべき時が来たのである。

 - 採用・不採用