飽きさせたら不採用!面接は話の順番を意識するだけで雰囲気が変わる!

      2017/06/13

相手を飽きさせない。話の順番を意識するだけで面接が面白くなる。

話が面白くなければ面接もつまらない

面接でどう言えば自分がよく見せられるかと考えると失敗する。

そんなことよりも場の雰囲気を良くすることの方が、ずっと簡単でうまくいきやすい。

ではどうすれば雰囲気が良くなるのかが問題だ。

それは、話を楽しめるかにかかっている。

面接の相手があなたの話を楽しく聞けるかが重要なのだ。

そこで、どのようにしたら話を楽しめるのかを考えてみたい。

面接の話がつまらないとはどういうことか

面接では話のつまらない人が多い。

そういう人は受からないし、面接もつまらなく、苦痛に感じるだろう。

そして、もっと問題なのは面接の相手もあなたの話がつまらないということだ。

なぜ、つまらないのか。

面接ってまじめな話の場だから、つまらなくてもいい?

それだから、面接が不合格になるのだ。

でも、安心して欲しい。

決して話が下手だからという理由ではないからだ。

性格の問題でもない。

ただコツを知らないだけ。

それだけで大損していることになる。

こんなもったいないことはないのだから、ぜひコツをつかんでおくべきだ。

話には順番がある

オチがないとつまらないというのもそうだが、面接では順番を意識することが大事。

順番が間違いなければ、その話は生き生きとしてくる。

特に、面接では、れまでの仕事で大変だったこと、努力して乗り越えたこと、成功、失敗したことなどを聞かれることがある。

そんな時、話の順番を意識するとライブ感が生まれてくるのだ。

さらにオチがあるべきだ。

オチというのは面白いことではない。

「ああ、そうなんだ」と納得できることだ。

これで面接は楽しいものになる。

あなたが楽しいのではなく、相手が楽しくなる。

面接での話の順番

では順番はどうするかだ。

4つある。

最初は問題を言う。

こういう問題が発生したと言えばいい。

次はあなたがどう行動したかだ。

問題に対してどんな行動をとったか。

次は結果

行動によってどんな結果になったかを話す。

ここまではひとつのストーリーになっている。

ストーリーになると、聞いている方は飽きないし、むしろ次はどうなるのかと身を乗り出すものだ。

最後はオチ

これは学びとでも言えばいいだろうか。

問題があって、行動して、結果が出た。

これで終わると腹に落ちていかない。

そのストーリーで、あなたが何を学んだかを最後に言う

これがあるかないかで、話の印象はまるで違ってくるのである。

学んだことが最後に来ないと、

だから?

それで?

という気持ちの悪さが残る。

最後に学んだことがあると、なるほどねで終わる。

この違いはすごく大きい。

あなたの面接での話を楽しいものにするように話す順番をぜひ意識して欲しい。

 - 面接のコツ