中途採用の面接、採用へ近づくために知っておきたいテクニック

      2017/07/19

中途採用の面接、採用へ近づくために知っておきたいテクニック

中途採用の面接で聞かれる質問は、何となくイメージができるだろう。

これまでの仕事での経験について聞かれるのが普通である。

仕事の経験を聞かれたとして、それを答えられれば、採用されるのだろうか。

決してそうではない。

面接は、答えられば成功というものではない。

もっと採用につながるために必要なものがあるのだ。

いくつかのテクニックを見ていくことにしよう。

こういうのが、採用に直結しているものなのである。

話す順番

面接で何を話すかを気にする人は多いと思う。

その中でも、単語で答えて終わる質問なら別にいいのだ。

ただ、ある程度の説明が必要な場合は、伝わりやすさを考えて話さなければいけない。

話の伝え方には順番があるということだ。

例えば、仕事のエピソードを聞かれるような場合だ。

どんな仕事で達成感を感じるかとか、失敗したとき、どうやって乗り越えたかとか。

どう説明するだろうか。

何について話すかも、もちろん大事だが、話すときの順番も大事なのである。

参考:
面接で伝えるには聞きやすさが大事!面接での話し方のコツは話す順番だ

本音と建前

面接の相手は親友でも家族でもない。

すべて本音で話すわけにもいかないわけだ。

だから、建前も必要になる。

だが、採用されるためのコツとしては、本音は大事なのである。

なぜなら、本音にこそ、人は共感しやすいからである。

あなたが思うことの多くは、他の社会人だって感じているのである。

本音を言うことは、決して悪いことではない。

ただし、建前と本音がセットでないといけない。

参考:
転職の面接では、本音と建前を使うテクニックで他の応募者に差をつけろ!
転職の面接は本音で!「この人とまた話したい」と思わせられれば合格する

3つの単語

あなたが何かを伝えようとするときに、どうしたら伝わるだろうか。

面接では、しっかりあなたのことを伝えなければいけないのだ。

普通は、丁寧に伝えようとするわけだ。

すると、どうなるか。

長くなる。

長い話は、聞いている方が途中で飽きてしまう。

相手が飽きてしまったら、もう何も伝わらないのである。

話し過ぎは良くないのである。

そこで、参考にしたいのが、政治家の伝え方なのだ。

彼らは3つの単語を使うことがある。

その方が強烈に記憶に残るのだという。

くわしくは、以下の記事を参考にしてほしい。

参考:
転職の面接で強烈に印象を残すテクニック!論理的な話より3つの単語

言葉よりも伝わるものがある

面接では、何を話すかを中心に準備する人が多い。

当たり前だと思うかもしれないが、それだけでは不十分。

相手に良い印象を与える必要があるのだ。

実は、印象を決めるのは、言葉だけではない

言葉よりも重要なものがある。

最も伝わるのは視覚なのだそうだ。

そして、聴覚が次。

言語はその次で、全体の7%でしかない。

視覚ということは、話すときだけでなく、聞くときだって大事だということ。

参考:
動物のように!?面接では言葉よりも相手に伝わりやすいものがある!

ミラーリング

面接では聞き方も大事なのである。

人の印象は聞いているときに伝わっている。

あなたが何人かの前で話したときに、どんな人なら、いい人だと思うだろうか。

聞き方を見て、判断するわけだ。

面接でも同じこと。

そこで、ミラーリングというものが使える。

相手と同じように、まるで鏡のようにすることである。

面接で具体的にどう使うのかは、下の記事を参考にしてほしい。

参考:
面接での印象を良くする方法、相手の話を聞いているときが大事!

緊張しています

面接で緊張する人は少なくない。

慣れない面接をどう突破するか。

緊張しないようにしようとしていないだろうか。

または、緊張が相手に伝わらないようにと頑張っていないだろうか。

逆の方がいい。

「緊張しています」

と言ったほうが有利である。

その理由は、コミットメントというものが関係する。

くわしくは、以下の記事を見てほしい。

参考:
「緊張しています」が採用につながる?面接で相手の同意を得る方法

質問はありますか?

面接では、何か質問はありますか?と聞かれるのが普通だ。

何を聞くか。

知りたいことを聞けばいいのであるが、知って満足するのは誰か。

自分なのである。

あなたがどれだけ満足しても、面接の通過には関係がない。

合格を決めるのは相手なのだから。

つまり、相手を満足させる。

質問はありますか?と聞かれたら、相手を満足させるチャンスである。

あなただって、面接でこれを聞かれたら、スラスラ答えられるというものがあるはずだ。

得意分野と苦手分野がある。

相手をよく見て、相手の得意分野を質問してやる。

そしたら、相手が満足するのである。

参考:
中途採用の面接で質問すると採用される?どんな事を聞けばいいか

共通の敵

面接というのは、相手が自分を気に入ってくれれば合格になる。

何か正しい答えがあるわけでも、言ってはいけない答えがあるわけでもない。

終わったときに、人間として気に入ってもらえたら成功である。

それは、ファンになってもらうということだ。

ファンを作るのが上手な人が世の中にはいる。

どうやって作っているか。

話の中に、その特徴はあった。

ビジネスや政治の世界で、使われる話術が参考になるだろう。

共通の敵を作ると、聞いている人の共感を生み、ファンにつながるのである。

参考:
面接で自分と相手との共通の敵を作り出すと話が面白くなる!

まとめ

面接でのテクニックをいくつか取り上げた。

これまでの経験やその人が持っているスキルだけで採用や、不採用が決まっているのではない。

もっと大事なところで、決まっているのである。

要するに、相手の心を動かすことが必要なのだ。

どんなに立派な回答をしても、何も響かないのでは意味がない。

むしろ、うまく答えられなかったとしても、面接が終わったときに好印象が残れば採用である。

その印象というのは、実は意識すれば、かなり変わる。

そのためのテクニックがここに書いたことである。

こんなところまで、意識している人は、少ないだろう。

だから、チャンスなのである。

ぜひ、実践してみてほしい。

面接に関する記事:
転職では避けられない面接対策。押さえておきたい基本ポイント!
転職の面接で絶対に準備しておきたい定番の質問とその答え方

 - 面接のコツ