中途採用の面接では、業界用語や専門用語を使うべき?知ってないと不採用?

      2017/06/14

業界用語・専門用語は一切不要!面接では「わかりやすさ」が大前提!

面接ではわかりやすくが基本!

面接でどんなことを話すのかも重要だが、どんな風に話すかもかなり重要だ。

要はわかりやすく話すということである。

これはもう基本だ。

同じことを話すのにも、わかりやすい話し方とわかりにくい話し方がある。

話が分かりにくい面接で、何が伝わるだろう。

どう話したら、わかりやすくなるのか。

面接に臨むなら事前に一度は確認しておこう。

面接で話のわかりにくい人の特徴

話を聞いてもよくわからない人がいる。

自分でもわからないのに話している人は、聞いている方も本当によくわからない。

それとは別にある事に対して、かなり詳しそうなのに、伝わってこない場合がある。

これがもったいないパターン。

話し方を変えれば、きっとちゃんと伝わるはずなのに、それに気付けないでいるのだ。

面接では、相手に伝わるかはとても大事だ。

伝えるために、面接をしているのだから。

しゃべるだけしゃべって満足していても、採用されるはずはない。

私の経験でいくと、だいたいわかりづらい話をする人は決まっている。

頭の良さそうなタイプの人だ。

賢そうに見える人ほど、この点で失敗している、損をしているケースは多いと思う。

そんな人がよく使うのが専門用語なのである。

専門用語の羅列は危険

業界でよく使われるような言葉が、どの業界でもあるものだ。

それは、他の業界の人に言っても伝わらない。

こういう言葉は面接では使わない方がいい。

でも、面接を受けるのは他の業界じゃなくて、同じ業界だし…

この業界の人なら、知ってて当たり前の言葉、なのかもしれない。

ところがそんなことはない。

企業が違えば文化も違う。

面接をする人の役職にもよって違う。

どんな人でも業界が同じなら通じると考えるのは乱暴すぎる。

専門的な用語を使った方がカッコいいというのも大きな間違い。

よく知っている人と思われるというなら、大きな勘違いだ。

わかりやすくするために意識すること

話の中での言葉には気をつけたい。

どんな人が聞いてもわかりやすいような言葉だけで説明するべきだ。

その方が確実に伝わるからだ。

専門用語を使って、伝わらないといったリスクが全くない。

そして、これも私の経験ではあるが、本当に頭の良い人は簡単な言葉で説明するものなのだ。

難しいようなことを言っている人は大したことない。

面接する人がもし頭のいい人だったらどうする?

あなたが賢いかどうかは、話を聞けばすぐに見破られる。

面接ではできるだけ、理解のハードルを低くして話してみることをお勧めする。

わかりやすい話は、相手への気遣いでもある

簡単な言葉で説明できるように準備する必要がある。

そのためには、自分で気づけない場合もあるから、他人に聞いてもらうのもいい方法だ。

もし、わかりにくいかなと思えるような言葉があったら、他の言葉に置き換えることも検討する。

辞書を引いてみるのもいいだろう。

そこまでしなきゃいけないの?と思うかもしれない。

そこまでやるかどうかは自由だ。

でも、やるかやらないのかで、世の中には差が生まれている。

採用と不採用の差も、何かをやったか、やっていないかの差であるとも言えるのである。

 - 面接のコツ