三年未満で転職は早すぎる?どうして三年も我慢する必要があるのか

      2017/06/21

三年未満で転職は早すぎる?どうして三年も我慢する必要があるのか

三年未満はやっぱり早い?

離職率、31.9%

2016年、厚生労働省が発表した新卒3年以内の離職率だ。

大卒の場合で31%。

短大卒、高卒はもっと高くなる。

だいぶ定着率が悪い。

転職するタイミングが早いということだ。

私の中でも、なんとなくではあるが、3年というのがある。

3年以内だと転職が難しい。

採用されにくいという話は昔からあった気がする。

入社したのはいいが、なんか居心地が良くない。

そんなときは、何とか3年ぐらいは我慢しようと思ったものだ。

そうやって3年もすると、慣れてきて、転職したいと思わなくなったりもする。

とにかく、私の中では3年というのがある。

三年未満での転職は何が問題?

三年という時間。

終わってみると短いのだが、目の前にあると長い気がする。

どうして3年の我慢が必要なのか。

やはり仕事をする上で必要な期間ということなのだろう。

まずは仕事を覚えるだけで1年はかかる。

だいたい、一年周期で世の中は回っているのだから、最初の1年はわからないことだらけだ。

そして次の年になれば、経験したことはあるという状態。

慣れている部分もあり、上手に仕事がこなせるようになる。

そして、3年目。

これが2年目と同じでは意味がない。

2年目の反省を活かして、改善するときだ。

仕事が効率化するわけだ。

そして、転職?

3年経ったのだから、条件はクリアだろう。

職務経歴書に書けるかが問題

さっきの3年目までの流れが必要ということだ。

3という数字ではなくて中身。

応募する時の職務経歴書に何を書くかに関わってくる。

3年以上働いているという人なら、仕事を改善した、効率化したということまでないとおかしいことになる。

本当に働いていたのか?と言われても仕方ない。

もし、2年目と同じような3年目を送ってしまったら、本来、職務経歴書に書いていなければならないことが書けない。

ということは、もう1年頑張るしかない。

そして、次の年もまた、同じことを繰り返せば、また転職のタイミングは延びる。

とにかく、大事なことは、仕事を自分のものにできたのかということだ。

これを1年目でできるはずがないわけだから、職歴とは言えないのである。

3年たってもできてなければ、やっぱり職歴ではない。

こういうことだと思う。

転職には三年未満だと不利になる?

私は、やはり前職の期間が短いというのは、不利になると思う。

やっぱり3年ぐらいは欲しいと思うのだ。

転職者は勘違いしてはいけない。

単純に3年たったからと言って、何かが劇的に変わるということはない。

でもこの期間が大事だったりする。

職務経歴書や採用面接で、経験を伝える時、立派な実績が必要かと言えばそうではない。

しかし社会人経験の有無はしっかり問われる。

わりと社会人経験というものは、世の中で重視されている。

経験しているだけで違う部分が、けっこうあるのだ。

例えば、お酒を飲むときもそうだろう。

社会人経験3年ならば、もはや学生のようなバカな飲み方をしないようになる。

最初は失敗しても、お酒の飲み方は覚えているはず。

それは何か特別な訓練をしたわけでなく、ただの社会人経験というものだ。

特別に光るものではないが、年数から判断できるものがある。

どうしても転職したいなら次の三年で勝負

不利ではあっても転職せざるを得ない人はどうすべきか。

3年未満でも、受け入れているような会社を探すしかない。

いつだって、人を欲しがっている企業がある。

それがあなたの希望する業界ではなくても、転職するのがいいだろう。

そして、その企業で3年を過ごしてみる。

そしたら、次の転職の切符が手に入る。

現実はそういうことだ。

どんなに世の中の転職者が増えていようと、誰でも好きなところに転職できるわけではない。

給料が低い人が、転職したことで上がるというのも、そう簡単ではない。

だから、転職のタイミングは真剣に考えるべきものなのだ。

その時のためには、転職するまでの時間を、意味のある時間として過ごす必要もある。

そうしないと、いつまでたっても仕事を自分のものにできない。

職務経歴書がうまく書けないまま。

だから、厳しくなってしまうのである。

 - 転職の心構え